最終更新:2025/10/20
結論(最初に)
多くのエラーは時間帯/メンテナンス、暗証番号、電子証明書、利用環境(ブラウザ・アプリ・NFC/リーダー)のいずれかで解消します。推測入力は止め、環境を整えてから再試行するのが最短です。
5分で直す順番(スマホ/PC共通)
- 標準ブラウザで試す(iPhoneはSafari、AndroidはChrome、PCはEdge/Chrome)。
- スマホはNFC ON+マイナポータルAP最新版。PCはJPKI利用者ソフトとICカードリーダーを確認。
- 暗証番号の推測入力を中止(4桁は3回でロック)。
- 電子証明書の有効期限を確認(切れていたら更新)。
- 深夜・早朝・メンテ時間帯なら時間をずらす/回線の混雑を避ける。
エラー早見マップ(原因→対処)
| 画面の表示・状況 | 主な原因 | 最短の対処 |
|---|---|---|
| 「エラーが発生しました/しばらくしてから」 「タイムアウトしました」 |
メンテナンス/アクセス集中 | 時間を変えて再試行。深夜・早朝は停止あり。混雑が落ち着くのを待つ。 |
| 「暗証番号が違います」→繰り返し失敗 | 4桁(利用者証明用)の誤入力 | 当日の推測入力は中止。窓口で初期化→再設定。暗証番号を忘れた/ロック |
| 「ICカードが認識できません/読み取れません」 | NFC/リーダーの位置・干渉・ドライバ | ケース/金属プレートを外し密着。PCはUSB差し直し・ドライバ確認。読み取りのコツ |
| 「電子証明書が失効/見つかりません」 | 電子証明書の期限切れ・未搭載 | 窓口で更新・搭載。期限切れの対処 |
| 「アプリに切り替え/起動できません」 | マイナポータルAP未導入・権限/ポップアップ不可 | AP最新版・ポップアップ許可・アプリリンク許可。ブラウザ再起動。権限の見直し |
| 「このブラウザは利用できません」 | 非対応ブラウザ・古いOS | 標準ブラウザへ切替/OS・ブラウザ更新。対応環境の確認 |
| コンビニ交付の端末で失敗 | 時間帯・電子証明書・暗証番号・対象外 | 切り分け表で確認。コンビニ交付ができない時 |
スマホの対処(iPhone/Android)
- 標準ブラウザ(Safari/Chrome)からログインを開始し、マイナポータルAPへ遷移。
- APは最新版に更新。ポップアップ/外部アプリ起動を許可。
- NFCをON。ICチップ位置をNFCアンテナへ密着、反応がなければゆっくり位置をずらす。
- ケース/金属プレートを外す。端末の発熱・バッテリー低下時は時間を置く。
PCの対処(ICカードリーダー)
- JPKI利用者ソフトを導入しPC再起動。
- ICカードリーダーのドライバを最新に。USB差し直し・別ポートも試す。
- ブラウザはEdge/Chromeなど対応環境で。拡張機能が干渉する場合は無効化して再試行。
暗証番号と電子証明書の注意
- 4桁(利用者証明用)は3回でロック。推測入力は避け、窓口で初期化→再設定。
- 電子証明書は5年。期限切れ/未搭載はログイン不可。更新手順
- 氏名・住所変更後は、券面記載変更→証明書確認の順で整える。住所・氏名が変わったら
関連記事
よくある質問
- スマホだけで完結しますか?
- 対応スマホなら可能です。うまくいかない時はPC+カードリーダーも有効です。
- アプリに切り替わらないのはなぜ?
- ポップアップ/外部アプリ起動の許可、APの更新、ブラウザ再起動を確認します。
- カードは有効なのに入れない。
- 電子証明書の期限切れ/未搭載、または暗証番号ロックの可能性があります。
公式リンク
※本記事は一般向けの概要です。対応ブラウザ・OS・アプリ/ソフトの仕様は変更される場合があります。最新の案内は必ず公式ページでご確認ください。



コメント