最終更新:2025/10/20
結論(最初に)
ログインできない主な原因は次の6つです。上から順に確認すると早いです。
- 利用環境の不一致(対応ブラウザ/OSでない・スマホのNFCがオフ)
- 暗証番号の誤入力/ロック(4桁は3回でロック・署名用は5回)
- 電子証明書(JPKI)の未搭載・期限切れ
- アプリ/ソフト未導入(スマホ:マイナポータルAP、PC:JPKI利用者ソフト等)
- カード/機器の読み取り不良(ケース・位置・リーダーのドライバ)
- メンテナンス/アクセス集中(時間を変えると入れる)
まずは5分でチェック(スマホ/PC共通)
- 標準ブラウザで試している(iPhoneはSafari、AndroidはChrome)。
- スマホのNFC/おサイフ機能がONになっている。
- マイナポータルAPがインストール/最新版。
- 4桁の暗証番号(利用者証明用)を当日の続け打ちはしていない。
- カードの電子証明書は有効(期限切れではない)。
- PC利用ならICカードリーダーのドライバとJPKI利用者ソフトが入っている。
ここで×があれば、該当の対処へ。全部○でも失敗する場合は、時間帯を変える/別端末で再試行が有効です。
原因別の対処
1)利用環境の不一致
- スマホ:標準ブラウザ(Safari/Chrome)からログインし、指示に従いマイナポータルAPに遷移→NFCで読取。
- PC:対応ブラウザ(Edge/Chrome等)+ICカードリーダー+JPKI利用者ソフトが必要です。
- OSやブラウザが古い場合は更新後に再試行します。
2)暗証番号の誤入力/ロック
- ログインで求められるのは利用者証明用(4桁)です。3回誤るとロックされます。
- 当日の当てずっぽう入力は中止し、暗証番号の再設定を検討します。
3)電子証明書の未搭載・期限切れ
- スマホ/PCとも利用者証明用電子証明書が必要です。期限切れや未搭載はログイン不可です。
- 更新は期限の3か月前から可能です。期限切れの対処へ。
4)アプリ/ソフト未導入
- スマホ:マイナポータルAPをインストール→通知/近接通信の許可をON。
- PC:JPKI利用者ソフトとブラウザ用プラグイン(案内に従って導入)を入れて再起動。
5)読み取り不良(スマホ/リーダー)
- スマホケース・金属プレート・磁気カードを一時的に外す。
- カードはICチップ位置(券面右上付近)を端末のNFCアンテナに密着。ゆっくり動かして反応点を探します。
- PCのカードリーダーはUSB差し直し/別ポート/ドライバ更新。
6)メンテナンス/集中
- 深夜・早朝の停止時間やメンテ日があります。時間を変えて再試行します。
最短の手順(スマホ/PC)
スマホ(iPhone/Android)
- Safari/Chromeで マイナポータル を開く → ログイン。
- 画面の指示でマイナポータルAPに切り替え → カードをNFCで読み取り。
- 4桁の暗証番号を入力 → 完了。
PC
- ICカードリーダーを接続。
- JPKI利用者ソフトを導入・起動 → ブラウザ(Edge/Chrome等)でマイナポータルにアクセス。
- カードをセット → 4桁の暗証番号を入力。
やってはいけないこと
- 4桁を続けて推測入力(3回でロック→窓口行き)。
- ケースを付けたまま強く押し当て続ける(読み取りエラーの原因)。
- 非対応ブラウザ/古いOSのまま繰り返す。
関連記事
よくある質問
- スマホだけでPCは不要ですか?
- 対応スマホがあればPCは不要です。NFCとマイナポータルAPが必要です。
- ブラウザはどれでも良い?
- 標準ブラウザの利用を推奨します(iPhoneはSafari、AndroidはChrome)。
- カードは有効でも入れない
- 電子証明書が期限切れ/未搭載の可能性があります。証明書の更新をご確認ください。
- 何度やってもアプリに切り替わらない
- マイナポータルAPのインストール/アップデート、ブラウザのポップアップ許可、NFCのONを確認します。
公式リンク
※本記事は一般向けの概要です。対応ブラウザ・利用時間・ソフト構成は変更される場合があります。最新の案内は必ず公式ページでご確認ください。



コメント